【キャンプギア】ソロキャンの大正解アイテム5選

キャンプ

ソロキャンプ、楽しんでますか。

キャンプにも色々なスタイルがあり、また人数等よって最適なアイテムが変わりますよね。

今回はあえてソロキャンに対象を絞り、キャンプに必須となるファニチャー系アイテムを5つ紹介します。

ソロキャン大好きな筆者が実際に様々なキャンプギアを比較した末にたどり着いた、“これが正解”とも言える珠玉のギアを是非ご覧ください。

いずれのアイテムも、ほかでもなくソロキャンプだからこそ、その魅力が光るものになってます。

選定基準

ソロキャンといっても車やバイク、自転車や徒歩などで持ち歩けるサイズ等は変わります。

ソロキャンの良いところは一人しか使わないので、何でも必要最小限のサイズを追求できるところ。

車などでは大きな荷物も運べますが、今回はソロキャンの利点を活かし、どの交通手段でも運べるように収納サイズが小さいことを正義としてます。

これを踏まえ、本稿でのソロキャン正解アイテムの選定基準は以下です。

  • 収納サイズが小さくコンパクトであること
  • 当然キャンプでの使用感が快適であること
  • 高品質であり永く使い続けられること

そしてこれらの基準をクリアした渾身のキャンプギアを、テント、チェア、テーブル、シュラフ、焚き火台の5ジャンルから一つずつ選定しました。

テント編:Ogawa Stacy ST-Ⅱ

まずキャンプの要であるテントは、Ogawa Stacy ST-Ⅱです。

画像引用元:Amazon

ソロキャン界ではいわずと入れた名作。

なによりも設営が容易で、一人でテントを立てねばならないソロキャンには最適と言えます。

さらに大人一人がどっしりと座れる広い全室もついていて、このテントひとつあればタープも不要です。

収納サイズもコンパクト、内室の床面積も150×220cmとソロだと広く使えます。

モトマ
モトマ

この広さ、余裕は無くなりますが本気出せばなんと大人2人でも寝ることができます。

筆者も実際に何度かステイシーでデュオキャンもしました。

画像とは色違いにサンドベージュがあり、また同型に冬用のスカートを備えたダークブラウンカラーの”ファルダ”というモデルもラインナップされています。

created by Rinker
¥44,200 (2025/04/20 11:03:20時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥70,443 (2025/04/20 07:09:35時点 楽天市場調べ-詳細)

チェア編:Helinox チェアワン

チェア編ではこちらも王道すぎる名作、Helinoxのチェアワンをセレクト。

画像引用元:Amazon

なによりもコンパクトな収納性が最高です。

それでいて座り心地を犠牲にしておらず、単に広げるだけのチェアと遜色ない快適な座り心地です。

厳密にはHelinoxでなくても、同じような組み立て式の類似商品は数多くあり、使用感や座り心地はあまり変わりません。

しかしやはりHelinoxは合金製ポールや座面の素材が高品質で、類似品と比べても永く使用できるでしょう。

それにHelinoxなら、カラー展開やサイズ違い、オプションの装飾品も豊富です。必ずお気に入りの一脚を見つけ出せます。

created by Rinker
¥14,960 (2025/04/20 07:09:36時点 楽天市場調べ-詳細)

テーブル編:ZEN CAMPS Air-2 Table

テーブルはこちら。ZEN CAMPS の Air-2 Table

画像引用元:Amazon

他では見ないユニークな二段テーブル

コンパクトなテーブルというと、SOTOのフィールドホッパーなどが有名ですが、実際に使ってみると結構低い。という方、多いと思うんです。(チェアを使用しない地面キャンパーには最高ですが)

ですがこのAir-2 Tableは少し高さを出しており、そして高さが出た分、中段を設置し二段になってます。

この発想は素晴らしいとしか言えません。

一番上の天板も約30×30cmと少し広めになっており、収納サイズも薄くコンパクト、そして軽量と、機能性が抜群です。

さらに色違いでブラックもあります。

定価7980円と結構お値段は張りますが、ソロキャンテーブルの終着点と言える逸品です。

モトマ
モトマ

筆者もこの製品に初めて出会った時の衝撃を覚えています。
これこそ正にソロキャンパーが待っていた製品。実際に購入後の使用感も最高でした。

created by Rinker
¥2,180 (2025/04/20 07:09:36時点 楽天市場調べ-詳細)

この製品は最高すぎて、レビューを一本の記事にしてますのでこちらも是非。

シュラフ編:NANGA Aurola Light

シュラフはこちらも名品、NANGAのAurola Light

画像引用元:Amazon

キャンプ用品の中でも特に良い物を買うべきと言われているのが、シュラフです。

夏しかキャンプしない、という方は正直ペラペラの寝袋一枚で十分です。

しかし冬のキャンプは、寒い外気温の中で睡眠を取るにほぼ等しいため、暖かさを確保しないと身に危険が及びます。

そこで暖かさとコンパクトな収納性を兼ね備えるにはダウンシュラフの選択は必然といえます(唯一の難点はかなりお値段が張ること)

その中でもNANGAのダウンシュラフは高品質で高い機能性を備えています。

Aurola Lightは、オーロラテックスという特殊な生地を使って防水効果が施され、シュラフ中のダウンがテント内の結露で濡れることを防いでくれます。

ダウン量も350g、450g、600g、750g、900gの中から選べ、一つだけ所有するならおすすめはオールシーズンモデルで最も汎用性と収納性のバランスが良い600gのものです。

モトマ
モトマ

筆者は就寝時の外気温が0℃近くまで下がるような時も、ダウン600g のオーロラライトと夏用のシュラフを重ねることで快適に眠ることができました。

ご自身がキャンプを行う気候や時期に合わせて選択をしましょう。

created by Rinker
¥59,400 (2025/04/20 07:11:32時点 楽天市場調べ-詳細)

焚火台編:Tokyo Camp 焚火台

キャンプを盛り上げる一番の立役者である焚火台は、Tokyo Campの焚火台です。

画像引用元:Amazon

やはりこの型が一番、コンパクトさと実用を両立しています。

ピコグリルを筆頭とする同型の焚火台は多くのメーカーから出てますが、Tokyo Campをセレクトした一番の要因はその耐久性の高さ

薪や炭を乗せる鉄板の部分が薄いと、使っているうちに熱と薪の重みで結構歪んでくるんですが、Tokyo Campの焚火台は鉄板に厚さがあり、全然歪みません。

モトマ
モトマ

同タイプでより軽量な焚き火台を求めて他製品も試しましたが、やはり超高温に晒される焚き火台は耐久性が命で、結局この製品に戻ってきました笑

別売りで下に敷く焚火プレートや、五徳の高さを3cm低くするオプションパーツなどもあり、使い勝手の良さも抜群です。

created by Rinker
¥4,980 (2025/04/20 07:11:32時点 楽天市場調べ-詳細)

以上がソロキャンの正解アイテム5選です。

ソロキャンにはソロキャンなりのキャンプ道具の選び方があって、そうした制約の中で厳選するのも一つの楽しみですよね。

まとめ

ソロキャンに最適なギア5選を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

コロナ禍におけるキャンプブームの後押しもあり、キャンプギアって本当に数々の素晴らしい商品で溢れるようになりましたよね。

ただ自然を愛するキャンパーとしては、やはりキャンプギアは何度も買い替えるのではなく、良い物を、永く使うことこそが自然へのせめてもの配慮といえるのではないでしょうか。

筆者はそういった面で耐久性や機能性といった品質を重視してますが、もし皆さんの「これこそは」という逸品があれば教えていただけると幸いです。


こちらもオススメ
タイトルとURLをコピーしました