【初心者向け】Notion副業で稼ぐ5つのパターンと始め方ガイド

副業

Notion(ノーション)は、メモ、タスク管理、データベース、プロジェクト管理などを柔軟に扱えるオールインワンのツールとして、世界中で人気を集めています。

個人の知的生産ツールとしてだけでなく、近年ではNotionを活用した「副業」で収益を得る人も増えてきました。

本記事では、Notionを使って収益化する代表的なパターンを集め、それぞれのメリットデメリットや難易度を調査致しましたので、紹介していきます。

これからNotion副業を始めたい方にとって参考になれば幸いです。

Notion副業で収益をあげるパターン5選

Notion副業で収益を上げるにはどんなパターンがあるのかを調査すると、大きく5パターンに分類できます。

一つずつ紹介していきます。

モトマ
モトマ

私もNotion副業をしていますが、他のNotionクリエイターの方々も対象に調査してまとめました。
ほとんどが以下のいずれかのパターンに当てはまると思います。

1. Notionテンプレート販売

最も王道で初心者にも始めやすいのが「Notionテンプレートの販売」です。

Notionでは、自分が作ったページやデータベースをテンプレートとして複製・共有できる機能があります。

他の方が利用可能なNotionテンプレートを作成し、オンラインで販売する、という方法です。

具体的な収益化方法

顧客は個人、法人どちらも対象となり、テンプレート作成時点でターゲットが決まります。

  • 個人向けテンプレート:タスク管理、勉強ノート、読書記録など
  • 法人、またはフリーランス向けテンプレート:プロジェクト管理、クライアント管理など

こうしたテンプレートをNotionマーケットプレイス、Gumroad、Booth、noteなどのデジタルコンテンツを販売できる場所にリスティングします。

メリット

  • 初期コストがほとんどかからない
  • 在庫不要・納品不要でスケーラブル
  • 一度作れば繰り返し販売可能

デメリット

  • 誰でも使いやすいよう、デザインや構造に工夫が必要
  • 似たテンプレートが多く、差別化が課題

難易度:★☆☆☆☆(初心者向け)

自分の日常の工夫がテンプレートになります。

まずは自分のために作ったものを公開してみることから始めるのがオススメです。

無料テンプレートから始めて実績やフィードバックを得るのも効果的です。

Notionテンプレート販売を始めたいという方には、以下の記事も併せてどうぞ。


2. Notionコンサルティング・カスタマイズ代行

中小企業や個人事業主向けに「Notion導入支援」「カスタマイズ代行」を行うパターン。

顧客の要望をNotionでどのように実現できるかを考え、それを実践することが主な仕事になります。

すでにNotionを使用している事業者に対しても、運用方法の効率化や機能の追加提案を行うことも重要な役割となります。

具体的な収益化方法

Notionを活用して顧客へ価値を提供することが最大の目的です。

以下はその一例です。

  • Notionのアカウント設定やスペースの設計支援
  • クライアントの業務フローに合わせたテンプレート制作
  • 社内マニュアルの整備や社員向けの使い方レクチャー
  • 定期的なメンテナンス契約

メリット

  • 高単価案件が狙える
  • 評価を得られればリピート案件や紹介につながりやすい

デメリット

  • クライアントワークなので納期対応やコミュニケーションが必要
  • 要件のヒアリングや改善提案など、柔軟な対応力が求められる

難易度:★★★☆☆(中級者向け)

Notionに関する十分な知識と経験が必要です。

これまで個人用途だけにNotionを使っていた方は、ビジネスユースとしてNotionがどう使わているのかをよく理解することがポイント。

実績を提示できれば案件獲得につながりやすいため、ココナラやSNSでの発信が効果的。


3. Notion講座・セミナーの開催

Notionの使い方を教えることで収益を得るパターンです。

実践方式としてはオンライン、オフラインどちらもあります。

具体的な収益化方法

主な対象はNotion初心者のため、分かりやすく丁寧なコンテンツ作りと説明力が重要です。

  • Udemyやストアカで動画講座を販売
  • Zoomを活用した個別レッスン
  • オンラインサロンや研修講師など

メリット

  • 教えることで自分のスキルも深まる
  • 教材・講座はデジタルコンテンツとしてスケールが可能

デメリット

  • 教えるスキルや構成力が必要
  • 集客や実績づくりが大変な場合もある
  • 教える立場として、Notionの新機能などはある程度キャッチアップを継続する必要がある

難易度:★★★☆☆(中級者向け)

まずはYouTubeでNotionのガイド動画を投稿することから始めるのもオススメ。

初級者向けの内容を意識して構成すると評価を得やすいです。

また、Notion認定取得者などの肩書きがあると受け入れられやすいでしょう。


4. Notion×他サービスの連携でサービス化

他ツールやサービスと組み合わせて、より便利な仕組みを作り、販売・提供するパターンです。

これは最も型にはまらない収益化方法であり、クリエイターの技術力と創造力が問われます

具体的な収益化方法

具体的なサービスパターンはありませんが、以下のような価値創造が一例です。

  • Notion+AI(ChatGPT)での自動議事録作成サービス
  • Notion+Zapierでの業務自動化
  • Notion+Google Calendarの連携テンプレート

こうしたサービスの販売で収益を得ます。

メリット

  • 他の副業と比べて独自性が高く、第三者による模倣も困難
  • スキルを活かして高単価化が可能

デメリット

  • 技術的ハードルが高い
  • サポートやバグ対応の手間がかかる場合もある

難易度:★★★★☆(中~上級者向け)

作った仕組みをテンプレ化すれば、高単価販売や資産化も可能です。

自身のスキルアップを目指す方にとても向いています。

このパターンで高い技術力を示すことができれば、他の収益パターンとのシナジーも生まれるかもしれません。


5. Notion×SNS発信による集客→別商品販売

これは少し異なるパターンですが、NotionをテーマにSNSで集客し、別の商品やサービスへ誘導する間接的な収益化方法です。

これは他の収益パターンと組み合わせることで、相乗効果を生み出すことができます。

具体的な収益化方法

  • Notion活用術や機能紹介の発信でフォロワーを獲得
  • 無料テンプレート配布→メルマガ登録→講座やコンサル販売へ
  • ブログで紹介→アフィリエイト収益化

メリット

  • フォロワー = 資産になる
  • 他サービスへの導線として活用できる

デメリット

  • 成果が出るまでに時間がかかる
  • コンテンツ投稿の継続が必要
  • フォロワーを拡大するには、SNSマネジメントというまた異なるスキルも求められる

難易度:★★☆☆☆(初心者~中級者向け)

顔出し不要でも成果を出せます。

発信に慣れていない方も、Notionの使い方を淡々と共有するだけで十分価値があります。

自分がNotionをはじめたての時に何に苦労したか、を思い出しながら発信すると、役立つコンテンツになりやすいでしょう。

まとめ:まずは「自分の使い方」を発信しよう

Notion副業の魅力は、「自分が便利だと思うもの」をそのまま価値に変えられる点にあります。

すでに何かを管理している、日々Notionで記録しているなら、それがそのまま他人にとって価値あるテンプレートになるかもしれません。

まずは以下のようなステップから始めてみてはいかがでしょうか。

  1. 自分のNotionの使い方を棚卸しする
  2. その中で「再現性がある」「誰かに役立ちそう」なものをピックアップ
  3. 無料テンプレートとしてSNSやブログで発信
  4. 反応があれば有料化・講座化・サービス化を検討
モトマ
モトマ

Notion副業の入り口は「小さく作って公開」することだと思います。

リスクも無く、既に自分が使っているものがあればゼロからやる必要もないので、フィードバックを得て少しずつ磨いていくと良いでしょう。

あなたのNotionが、誰かの役に立ち、そして収益にもつながります。

その一歩を、是非今日から始めてみてください。

この記事は貴方のお役に立てば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました